[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
祖母が眠っているときに自分も寝ていればいいんですが、病院で付き添っている状態で眠るというのはなかなか出来ないです。
ヤドカリのことも書きたいのですが、じっくり水槽を観察する精神的余裕がないので、今日はウメボシイソギンチャクを飼育しているビンのことを書こうかと思います。
夕食の買い物をしていたスーパーで地元産のサザエが売っていました。
2個で600円。
そのサザエですが、フジツボがたっぷりとついていたんです。
イソギンチャクを飼っているビンに入れたら面白いかと思って買いました。
2リットルのビンにサザエを飼えるスペースなんてものはないのでサザエは食べることに。
つぼ焼きにしたかったんですが、そうすると殻の表面についているフジツボも死んでしまうので、刺身にしてみました。
残念なことに刺身で食ってもあまり旨いと感じませんでした。
やっぱり貝は火を通した方が好きです。
身を取り出した後のサザエの殻を洗ってビンに入れました。
海水に入れたらフジツボが活動をはじめました。
この状態が何日維持できることやら…。
今日は朝8時半から、午後2時まで祖母についていました。
妹と交代して、帰りにスーパーにトマトの苗を買いに寄りました。
98円のトマトの苗を買って、ついでに他のものも買おうかとスーパーの中をウロウロしてみました。
manaさんのブログにも書かれてますが、椰子の実が売っていました。
2個あったので、2個とも買いました。
この間、サトウキビを買ったときに椰子の実も見ていたのですが、昔に椰子の実に穴を開けようとして包丁一本ダメにしたことがあるので買うのはやめました。
でも、今日はなんとなく欲しかったので買いました。
(人が買ったのを聞くと自分も欲しくなる性分なので、そのせいでしょう。)
サトウキビは198円で買ったと思っていたんですが、今日値段を見たら128円。値下げしたのか、私の記憶違いかもしれません。
南国フルーツコーナーで一番高いと思われる国産マンゴー。
去年、宮崎県産の完熟マンゴー(2個で6000円)を興味本位で買って家族で食べたことがありますが、マンゴーというものを初めて食べたので値段に見合っているのかどうかが分かりませんでした。
明日は、瀬戸大橋の20周年記念で色々イベントがあるみたいです。
こんなパンも売ってました。
先月まわってきた回覧板によると自衛隊のブルーインパルスまで飛ぶらしいです。
瀬戸大橋の上を歩くこともできるそうです。(事前に抽選があったみたいですが)
私は瀬戸大橋の上を完成記念のときと10周年記念のときに歩きましたが、下の海が見えたりして落ち着かなかったのを覚えてます。