忍者ブログ
オカヤドカリ初心者の飼育日記 ウメボシイソギンチャク、タテジマイソギンチャクも飼育中
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山椒の苗を植えつけました。

8477c2d3jpeg 昨日買った腐葉土とくん炭です。

0d2ca7abjpeg 100円ショップで買っておいたゼオライトと水で増える用土です。

59327e0bjpeg 前に使って余っていた赤玉土の残りです。

50c92387jpeg 植えつける植木鉢です。

7849006ejpeg 用土を水で戻します。
53bf5c81jpeg 10分後はこうなります。

土を混ぜているところはカメラが汚れるかもしれなかったので写真撮ってません。

7fa8fb2fjpeg 植えつけました。

拍手[0回]

PR
土曜に買った山椒の苗ですが、葉っぱを眺めていたら
7a52f44fjpeg アゲハチョウの幼虫がいました。
小さい幼虫ですが、このままいてもらっても苗が丸坊主になるわけで、
かといって近所にミカン系の植物はないわけで、
出身地のよくわからない幼虫が成長されても遺伝子汚染になるかもしれないとか色々考えた結果、
駆除しました。ごめんなさい。

オカヤドカリたちは相変わらず動いてくれません。

dd42c69cjpeg 9136127bjpeg

3605207djpeg 1afc0aa9jpeg

拍手[0回]

ウメボシイソギンチャクのビンの海水を交換しました。
今回は波打ち際で採取した海水を使いました。
この海水、防波堤で採取したものと比べて微妙に濁っていたんですが、それがフジツボにはよかったようです。
餌になるプランクトンが豊富にあるのか、よく触手を動かしてます。

拍手[0回]

今日、祖母の付き添いが終わって、帰りにたまたま寄ったディスカウントショップでこんなものがありました。
155e35fajpeg 71c26565jpeg 一応、四月ですよね・・・。

e028b84djpeg d92913fejpeg 183426ecjpeg 

拍手[0回]

家の周りの雑草とかの写真です。
8772861fjpeg 239f7b84jpeg 7e3c7803jpeg

af813762jpeg


16110e88jpeg 写真撮っていたら、カナヘビが草の陰からでてきました。

上の写真のカナヘビを撮っていたら、もう2匹カナヘビが出てきました。
d7ce627djpeg 喧嘩していたのか、追いかけあって、片方がもう片方の喉元に噛み付きました。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/08 麗奈]
[11/24 無名]
[11/22 mana]
[08/24 mana]
[08/16 オカクラゲ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オカクラゲ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報

Copyright © [ オカヤドカリはじめました ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]