忍者ブログ
オカヤドカリ初心者の飼育日記 ウメボシイソギンチャク、タテジマイソギンチャクも飼育中
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_5753.JPG 前後ヒーター&蛍光灯の熱でこの温度。
蛍光灯を切ると20度になってしまうわけでして・・・。
断熱材をもう一巻きして、断熱強化すべきですかね。

IMG_5752.JPG ヤドカリは砂の上に1匹もいません。

ブログ村 ヤドカリ


先日、腸ねん転にて緊急入院した父ですが、まだ帰ってきてません

翌日には腸ねん転そのものはおさまったものの、検査やらで来週いっぱいまでの入院です。

問題なのが、ウチの父、家族に自分の健康状態を一切言ってないんです。
(毎回健康診断で再検・再再検になるくせに。)
だから、医者に健康状態聞かれても家族が説明できない上に、父自身が医者・看護師との会話で全然意味のない情報ばかり出すのでかなり病院側との意思疎通ができてません。
(同じ系列の病院に健康診断などで通っていることを「系列病院だからほっといてもわかるはず」と言わず、入院した病院で先月胃カメラの検査したのを「担当医師が違うから」と言わず。等々)

しかも、入院してらから腰が痛くなったのに、それを病院側に言わず。
「腰いたいから湿布もってきて」と電話してくる始末。。。
今日、さらに痛みが増しているのに、「病院には言いたくない」と言い出したり。
(上乗せで治療費をとられるのがイヤっぽいです。ぼったくられると思ってるようで。)

看護師に伝える要件・病院に確認しないといけない話も家族がいるときにしか言わない。
何か持ってきてくれというのは大雑把な指示で情報を小出しにするので、父が入院してから家族の誰かが毎日病院にモノを持っていく状況です。
(歩けないわけではないので、不足品は自分で病院の売店で買えば済むんですが・・・。)

新しく立ち上げている海水水槽用に小エビとかを獲ろうと磯に行ってきました。
こんな寒い日に、磯へ・・・我ながら結構な馬鹿っぷり
朝6時に行ったんですが、日の出は7時ごろだから暗いし、風が強い、寒い。

いつもいる釣り人のオジサンもさすがにいませんでした。

ゴム引き軍手付けてたんですが、気休め程度でした。(無いよりは確実にマシですが。)
風で体感温度は低い上に、風の影響で潮だまりの中の水は一定方向へ波打っていてうまく見えないうえに寒いから大したモノがいません。

そんな状況下で、小エビを獲っていきました。
ヨコエビとか入れたほうが水槽の安定にいいらしいのでそれも獲りました。

1時間ほどいましたが、水に浸かっている足がものすごーく冷えてきまして、足の指が痛くなってきたので帰りました。

今日の成果。
IMG_5702.JPG ペットボトルの口より小さいサイズの海栗。
IMG_5733.JPG ヨコエビ。30匹くらい。
IMG_5740.JPG 小エビ(モエビの類?)。数匹。
IMG_5707.JPG ケヤリ。掘って獲りました。
IMG_5715.JPG モクズショイ。
IMG_5711.JPG イソギンポ?

IMG_5709.JPG 石灰藻と海藻付きの石も何個かとりました。

拍手[0回]

PR
冬の様相になってきたので、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。

IMG_5136.JPG 今日の冷え込みでオカヤド水槽の温度は20度になりました。
ピタリ適温は稼働中なんですが、一枚では力不足なようなのでもう一枚を稼働させました。
去年の冬はコレで乗り切れたので今年も乗り切れるとおもいますが、断熱シートがうまく密着してないところが気になるところ。
温度が維持できないようなら新しいものに替えようと思います。

IMG_5135.JPG ヤドカリはヒーターで体を温めてるのか、ある程度は動き回ってます。

IMG_5137.JPG 餌もよく食べてます。

拍手[0回]

IMG_4965.JPG 砂が掘られまくりです。
2つ入れていた水入れの片方が、埋められてました。
水入れの水深も砂が入ったせいでかなり浅くなってます。
IMG_4966.JPG 皆、体格がデカくなってるから、潜って出てくるだけで大穴が開く状況。

砂を均したほうがいいような気がするんですが、もぐっている連中がいるわけで、迂闊に手が出せず・・・。





IMG_4970.JPG 備前焼のコーヒーカップが割れました。
去年の5月に500円で買ったものです。
気に入っていたんですが、真っ二つです。

母曰く、「気に入ったモノほど早く壊れて、気に入らないモノは残る」と祖母が言ってたそうです。
(気に入ったものは頻繁に使うし、気に入らないものは使わないで仕舞ったまま放っておかれるからでしょうけど。)
実際、備前焼のコーヒーカップは4個ありましたが、使われていたのは今回割れたものと一緒に買ったものの2つ。
c5dfbede.jpeg 去年の10月に追加で買った左の写真に写っているコーヒーカップは2つともあまり使われません。
(妹は、カップを割った瞬間に「あと1個になった」と思ったそうで。)


割れてはしまいましたが、きれいに真っ二つなので、海水水槽にオブジェとして入れることにしました。

IMG_4971.JPG 入れる前の海水水槽はこんな感じです。
右はポンプの周りに牡蠣殻を積み上げて、左が海藻エリアです。
備前焼は海藻エリアに沈めることにしました。

胡麻が見えるように沈めた後に海藻を絡めまして、
IMG_4974.JPG こんな感じに仕上げました。

IMG_4973.JPG 全体像としてはこうなりました。
右側はいじってないので、大して変化ないですね。

IMG_5019.JPG 海藻を動かしたので、そこに居たアカシマモエビが迷惑そうです。

話は変わりまして、我が家にはソーラーパネルで充電するガーデンライトがあります。
今主流のLEDではなく、蛍光灯式です。

結構明るいモノで、使い始めて2年くらいは動いていたんですが、だんだん稼働時間が減って、動かなくなってからはそのまま放置してました。
うごかないモノを地面に刺したまま何年もたっているってのも間抜けですし、直せるなら直してみようかと分解してみました。

バッテリーにテスターを当ててみたら、一応の電圧はあったので、バッテリーの問題ではないのかと思い、蛍光灯がチョット弱っているようなのでこっちに問題があるのかと変えてみることに。
蛍光灯はメーカー不明の小型のものでしたが、ナショナル製の同タイプのものがヤマダ電機で280円で売ってました。

蛍光灯を交換しても、点灯しません。
明るさを感知するセンサーとか付いてなくてソーラーパネルが発電しなくなったら点灯する仕様のようなので、センサーの不良で点灯しないわけでもないと。

父にそのことを言ってみたら、「弱ってるバッテリーはテスターではかったときに電圧があっても、負荷がかかったら一気に下がるから」という答えが。
試しに、昔の携帯電話の充電器を改造してワニクリップをつけたモノをバッテリーの代わりにつないでみました。
IMG_4968.JPG この充電器の電圧は5.7Vなので、6V(700mah)のバッテリーとは似たようなモノだろうという雑な考えで実行してます。
IMG_4967.JPG 点きました。

というわけで、点灯しないのはバッテリーがダメになったことが原因みたいです。

バッテリーをどうするか・・・電池ボックスに交換してエネループみたいな単三電池型のに交換しようか・・・。

 

拍手[0回]

IMG_4946.JPG オカヤド水槽を防寒仕様にしました。
断熱シートは仕舞っている間に癖がついてて水槽に密着してない状態です。
(仕舞う前は水槽にピッタリだったんですが。)
少しずつ矯正していくしかないですね。



海水水槽の話。

この間、崩壊したときは驚きましたが、酸欠が原因だったようで、エアレーションしてたら回復しました。
水槽の状態が回復したのでエアレーションはやめて、底面濾過に直結してる水中フィルターのシャワーパイプが水を良く巻き込むように調整しました。
様子みましたが、エアレーションしなくても良いっぽい状態には落ち着いたようです。
ただ、ライト消すとまた何か起きるかもしれないと、ライトを消すのに躊躇があります。
IMG_4947.JPG 今はこんな状態です。

IMG_4953.JPG 今日の磯採集でも海藻を採ってきてしまいまして、水槽の海藻の量が増えました。
IMG_4952.JPG でも、水槽崩壊したのが、海藻が原因かもしれないんですよね。
ライトが中途半端な明るさだろうから光合成は大したことないでしょうし、ライト消すと本格的に呼吸するようになって酸素消費するでしょうから。

ヘビガイ。
IMG_4949.JPG 拾ってきたのはいいものの、餌が何か分からないまま水槽の中にいれてました。
今日、ヤドカリの餌として放り込んでいたアオサを取り出そうとしたら、ヘビガイの捕獲用の粘液?にアオサが引っ掛かりまして、ヘビガイがアオサを食べはじめました。
アオサはどんどん減っていきまして、写真撮った時点ではじめの状態から5分の1くらいになってました。

今日の採集でも岩から剥がれたヘビガイが転がっているのを見つけましたが、さすがに3匹もヘビガイを水槽に入れるのはどうかと思って、やめました。
見つけたヘビガイは波に流されないように潮だまりの中に石の間に挟まるように沈めておきました。(波の力の前では気休めですが。)
ウチの水槽の中にいても餌が満足に与えられませんし、海にいたほうがいいかなと。
(波の荒れぐあいや外敵に襲われる可能性を考えるとウチの水槽のほうが安全かもしれませんが。)

拍手[0回]

いきなり寒くなりましたね。

IMG_4943.JPG 水槽の温度が20度・・・。
一応、ぴたり適温は稼働中ですが、断熱材を巻いてないので・・・。

IMG_4944.JPG ヤドカリは砂上に1匹もいません。

IMG_4945.JPG 皆、寒さを避けるため砂の中に避難してます。
一昨日は普通にウロウロしてましたが、昨日・今日とこんな感じです。

そろそろ断熱した状態にしないと、マズイってことでしょうね。
夕食食べたら断熱材を巻きます。




さて、話は変わりまして、また磯に行ってきました。

目的は、アカシマモエビの捕獲です。
この間の水槽崩壊で全滅しましたから、補充したかったんですよ。

空が白み始めた頃にいつもの磯へ。
今日の気温では、裸足でクロックスモドキのいつもの格好は寒すぎるので、長靴履いていきました。

いきなり寒くなったのと、昨日風が強かったせいか、今日居た釣り人は1人だけ。
常連の人でした。

CA390138.JPG 私が磯に着いた時はこの状態です。
月明かりがまだ明るい。

前に来たときにアカシマモエビがいた場所を重点的に探しました。
そうそう都合よく前にいたところに居るわけもなく、他の潮だまりを探したら、横穴で陰になっているところにいました。
早速、いつもの水槽用の網で捕獲しました。

IMG_4922.JPG 一か所でこれだけ採れました。
捕獲を終えて10分もしないうちに潮だまりに海水が入り始めました。
まぁ、干潮になる時間が4時40分、私が磯に行ったのが6時ごろなので満ち潮に切り替わったということなんでしょう。
CA390161.JPG潮が満ちる速さが結構速いのと、目的のアカシマモエビは捕獲済みだったので、切り上げて帰ることにしました。
一応、他の潮だまりを覗いてアカシマモエビがいないことは確認して帰りました。

IMG_4931.JPG 目的のものが採れたので良かったです。
寒い中行った甲斐がありました。
IMG_4924.JPG ものすごく小さいのがいます。
他の個体と比べると全然違うサイズ。

IMG_4932.JPG アカシマモエビ探している途中にテッポウエビを1匹捕獲しました。

拍手[0回]

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[05/08 麗奈]
[11/24 無名]
[11/22 mana]
[08/24 mana]
[08/16 オカクラゲ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オカクラゲ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報

Copyright © [ オカヤドカリはじめました ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]