忍者ブログ
オカヤドカリ初心者の飼育日記 ウメボシイソギンチャク、タテジマイソギンチャクも飼育中
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

e81fe9ce.jpeg水槽の餌(リンゴ)の状態を確認しました。
食べてます。
食べているということは、ヤドカリが砂上にいるはずなので確認です。

4e4a6080.jpeg いつものように1匹だけいましたが、え~っと・・・・君は何番だっけ・・・・。
取り出して確認しようかとしたら、転がって珊瑚石の陰の手の届かない場所へ。
下手に傷つけてしまってはどうしようもないので、引っ張り出すのはあきらめました。
44fdb218.jpeg 水槽の中を良く見たら、バイ貝が転がってたので、6番みたいです。

93cee8de.jpeg 昨日確認した時はバイ貝だったのですが。

1時間後に確認したら、元に戻ってました。
4a8bfbc2.jpeg カメラ向けたら全力ダッシュで逃げました。
思いっきり逃げるので近づいて撮るのは無理かと思いましたが、端の方で貝に引っ込んでくれたので近づけました。
オカヤドカリオカヤドカリオカヤドカリ

結構長いこと1つの貝殻を愛用していた6番なので、貝殻になにかしらのこだわりがあるのかもしれません。
気に入った貝殻があればまた長期間使うんでしょうね。
貝殻を追加で入れておこうと思います。


にほんブログ村 観賞魚ブログ ヤドカリへ
それにしても、我が家の水槽は相変わらずの1匹体制が維持されてます。
残り全員は脱皮なんだか何なんだか。


夕日です。綺麗です。
3b3a4eae.jpeg44b6eed3.jpeg
f6d5afb4.jpeg180770de.jpeg

拍手[0回]

PR
1b804b2d.jpeg 先日買ったパパイヤを食べました。
まぁ、そんなものかなぁという味でした。

36e1f7e6.jpeg ←これだけヤドカリ用。

とはいえ、相変わらず我が家のヤドカリは1匹も砂の上にいない状態です。
この間、砂の上に出てきてヤド替えした6番はまた潜ってしまいました。

一応、温度は28度くらい、湿度も80%以上なんですけど、どこかに不満があるんでしょうね。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ヤドカリへ

拍手[0回]

4047b389.jpeg ヤドカリ水槽のライトつけておいたら、昨日より少し温度上がりました。

温度を確認したときに発見したもの。
1288b748.jpeg  ←コレ。
9b13da42.jpeg ← 6番が入っていた貝殻です。
それが転がっているということは・・・・・・・・と、最悪の事態も頭をよぎったんですがね。

6b2e5d3a.jpeg 無事にヤド替えしてました。
貝殻入れといて良かったです。

ebfcd438.jpeg 餌のリンゴもよく食べてました。


にほんブログ村 観賞魚ブログ ヤドカリへ

d08b0a59.jpeg 814daa56.jpeg 
マルナカにて、食後のデザート 兼 ヤドカリの餌としてパパイヤとパイナップルを買いました。
どっちを食べるか話し合った結果、アクが強そうという理由でパパイヤはやめになりました。
(というか、パパイヤを食べたことがないような・・・。)
というわけで、今日のヤドカリの餌はパイナップルとなりました。

241のデニムエコバッグが売っていたので見てみました。
da098d7b.jpeg 現物見てみると1つ1つ色が微妙に違ってます。

 


5d682ca4.jpeg イソギンチャクの飼育水槽に水槽用ヒーターを入れたわけですが、水温は24度ぐらいです。
ヒーターは26度固定なんですが、誤差が2度くらいあるらしいので誤差の範囲内でしょうね。
手で計った感じですと、前のピタリ適温のときと同じか少し温度が上がった程度にしか感じません。
面で暖めていたピタリ適温のときのほうがよかったような気もします・・・。

拍手[0回]

d5add62a.jpeg ピタリ適温2号を追加したので、蛍光灯つけなくてもこれくらいの温度を維持できるようになりました。
これで蛍光灯つけたら30度いくかもしれません。

温度があがってもオヤカドカリが砂の上にいないのは相変わらずです。

餌で釣ってみようかと、ポップコーン(バター風味)を入れてみました。
bbaf268e.jpeg その結果。

10834dca.jpeg 足跡残ってますし、ポップコーンも移動してます。(でも砂の上にはいません。)
とりあえず、餌食べに出てきていることは確定です。

7f44be45.jpeg 4148995c.jpeg
餌食べたら砂の中に帰っているとみたほうがいいんでしょうね。

コレが昨日の話。


e6f447bc.jpeg ← 今朝発見した6番。 穴掘り中に天井が崩落したようです。
ヤドカリ見るのは久しぶりです。


にほんブログ村 観賞魚ブログ ヤドカリへ 

イソギンチャクの飼育瓶を掃除しました。
ウメボシイソギンチャク ウメボシイソギンチャク ウメボシイソギンチャク全開です。

タテジマイソギンチャク タテジマイソギンチャク

昨日買ったヒーターを水槽に入れようと思ったら、コードの長さが足りませんでした
古い延長コードがあったのでそれを使ってどうにか水槽まで届くようにしました。

拍手[0回]

イソギンチャクの飼育水槽の保温用に使っていたピタリ適温2号ですが、ヤドカリ水槽のほうに設置しなおしました。
ピタリ適温3号が背面につけてあるので、2号は前面につけました。
コレで両面から暖められるので温度の維持が上手くいくかもしれません。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ヤドカリへ 

ピタリ適温をイソギンチャク水槽からはずしたときに通電中なのに表面温度が低くて、「壊れた?」と思いましたが、チョット置いておいたら温度が上がったので故障ではなかったみたいです。
多分、水に熱のほとんどを奪われていたんだと思います。

タテジマイソギンチャクは近所の海岸からとって来た個体だから、ヒーター無くても別段問題ないと思いますが、ウメボシイソギンチャクはどうなんでしょう。
とはいえ、餌のブラインシュリンプを沸かすにはヒーターが必要なんですよね。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[05/08 麗奈]
[11/24 無名]
[11/22 mana]
[08/24 mana]
[08/16 オカクラゲ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オカクラゲ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報

Copyright © [ オカヤドカリはじめました ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]