オカヤドカリ初心者の飼育日記 ウメボシイソギンチャク、タテジマイソギンチャクも飼育中
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オカヤドカリについて、特に書くことがありません。
餌の交換と水の交換してるだけの毎日です。
まぁ、書くことが無いってのは、異常がないということで、良いことなんですが。
最近我が家をウロウロしている アシダカグモ。
こんな姿ですが、ゴキブリとか駆除してくれる益虫らしいです。
それが家に住み着いているということは、ゴキブリが家にいるのが確定ですが・・・・。
アポロ11号が月面に着陸してから40周年らしいです。
明日は皆既日食。(雨とか曇りとか天気予報に書いてあるし、見れるのか微妙ですが・・・。)
それに関連しまして?、jaxaの月観測衛星かぐやが撮影した月からみた地球の映像です。
月から地球を見るとこんな感じになるようです。
youtubeのJAXAチャンネルに月のクレーターの映像とか色々ありました。
それにしても、現実味がない映像なので、「これってCGなんじゃぁ・・・」という考えが頭の中から抜けません。
餌の交換と水の交換してるだけの毎日です。
まぁ、書くことが無いってのは、異常がないということで、良いことなんですが。
最近我が家をウロウロしている アシダカグモ。
こんな姿ですが、ゴキブリとか駆除してくれる益虫らしいです。
それが家に住み着いているということは、ゴキブリが家にいるのが確定ですが・・・・。
アポロ11号が月面に着陸してから40周年らしいです。
明日は皆既日食。(雨とか曇りとか天気予報に書いてあるし、見れるのか微妙ですが・・・。)
それに関連しまして?、jaxaの月観測衛星かぐやが撮影した月からみた地球の映像です。
月から地球を見るとこんな感じになるようです。
youtubeのJAXAチャンネルに月のクレーターの映像とか色々ありました。
それにしても、現実味がない映像なので、「これってCGなんじゃぁ・・・」という考えが頭の中から抜けません。
今日はオカヤドカリの餌にできるようなモノがなかったので、ピーマンを放り込んでみました。
苦いから食べないかも・・と思っていたんですが、食べてました。
食べてる現場は目撃したんですが、カメラに収めることはできませんでした。
動物は苦いものは毒だと思って食べないと聞いたことがあるんですが、ヤドカリは甲殻類だから違うんでしょうか。
タテジマイソギンチャクが調子を崩したのか、ドンドンお亡くなりになってます。
先月からブラインシュリンプの孵化に立て続けに失敗してまして、餌の供給がうまくいっていないのが原因かもしれません。
(でも、ウメボシイソギンチャクは異常ありません。)
2月に大量にとってきた個体も今となっては数匹となってしまいました。
←縦縞が多いこの個体も死んでしまいました。
苦いから食べないかも・・と思っていたんですが、食べてました。
食べてる現場は目撃したんですが、カメラに収めることはできませんでした。
動物は苦いものは毒だと思って食べないと聞いたことがあるんですが、ヤドカリは甲殻類だから違うんでしょうか。
タテジマイソギンチャクが調子を崩したのか、ドンドンお亡くなりになってます。
先月からブラインシュリンプの孵化に立て続けに失敗してまして、餌の供給がうまくいっていないのが原因かもしれません。
(でも、ウメボシイソギンチャクは異常ありません。)
2月に大量にとってきた個体も今となっては数匹となってしまいました。
←縦縞が多いこの個体も死んでしまいました。