オカヤドカリ初心者の飼育日記 ウメボシイソギンチャク、タテジマイソギンチャクも飼育中
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はオカヤドカリの餌にできるようなモノがなかったので、ピーマンを放り込んでみました。
苦いから食べないかも・・と思っていたんですが、食べてました。
食べてる現場は目撃したんですが、カメラに収めることはできませんでした。
動物は苦いものは毒だと思って食べないと聞いたことがあるんですが、ヤドカリは甲殻類だから違うんでしょうか。
タテジマイソギンチャクが調子を崩したのか、ドンドンお亡くなりになってます。
先月からブラインシュリンプの孵化に立て続けに失敗してまして、餌の供給がうまくいっていないのが原因かもしれません。
(でも、ウメボシイソギンチャクは異常ありません。)
2月に大量にとってきた個体も今となっては数匹となってしまいました。
←縦縞が多いこの個体も死んでしまいました。
苦いから食べないかも・・と思っていたんですが、食べてました。
食べてる現場は目撃したんですが、カメラに収めることはできませんでした。
動物は苦いものは毒だと思って食べないと聞いたことがあるんですが、ヤドカリは甲殻類だから違うんでしょうか。
タテジマイソギンチャクが調子を崩したのか、ドンドンお亡くなりになってます。
先月からブラインシュリンプの孵化に立て続けに失敗してまして、餌の供給がうまくいっていないのが原因かもしれません。
(でも、ウメボシイソギンチャクは異常ありません。)
2月に大量にとってきた個体も今となっては数匹となってしまいました。
←縦縞が多いこの個体も死んでしまいました。
PR
この記事にコメントする