オカヤドカリ初心者の飼育日記 ウメボシイソギンチャク、タテジマイソギンチャクも飼育中
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
海岸で海砂を採ってきました。
プラケースの特大サイズに満タンです。
一応、乾いている場所の砂を狙って採ってきました。
行きは身軽だったんですが、帰りは砂が重くて大変でした。
車までの少しの道のりがとても長く感じました。
ほんの少しの距離なのに4回休憩しました。
砂は物凄く細かいパウダー状です。(白い砂は今使っているサンゴ砂)
今使っているサンゴ砂と比較するとかなり細かいです。
ふるいを使って貝殻とか取り除きながら採りましたが、砂が細かいうえにゴミや貝殻がほとんど混じっていなかったので、ふるいは大して活躍しませんでした。
この砂ですが、水槽に使ったとしたら、細かすぎてきっと洗えません。
それにサンゴ砂を使っている今の水槽とは雰囲気が変わるだろうし・・・。
サンゴ石との兼ね合いもどうかわからないわけですし・・・。
なので、使うかどうかは思案中です。
こんな商品もあるようですし、海砂でもいいかなとは思うのですが。
砂の重量ですが、さっき量ってみたら約27kgありました。
重いわけです。
PR
一応、乾いている場所の砂を狙って採ってきました。
行きは身軽だったんですが、帰りは砂が重くて大変でした。
車までの少しの道のりがとても長く感じました。
ほんの少しの距離なのに4回休憩しました。
今使っているサンゴ砂と比較するとかなり細かいです。
ふるいを使って貝殻とか取り除きながら採りましたが、砂が細かいうえにゴミや貝殻がほとんど混じっていなかったので、ふるいは大して活躍しませんでした。
この砂ですが、水槽に使ったとしたら、細かすぎてきっと洗えません。
それにサンゴ砂を使っている今の水槽とは雰囲気が変わるだろうし・・・。
サンゴ石との兼ね合いもどうかわからないわけですし・・・。
なので、使うかどうかは思案中です。
砂の重量ですが、さっき量ってみたら約27kgありました。
重いわけです。

この記事にコメントする