忍者ブログ
オカヤドカリ初心者の飼育日記 ウメボシイソギンチャク、タテジマイソギンチャクも飼育中
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

餌を運んでココナッツハウスへ帰っていくヤドカリです。
IMG_7275.JPG
IMG_7276.JPG
IMG_7277.JPG
IMG_7278.JPG
IMG_7280.JPG 


拍手[0回]

PR
妙なモノに遭遇してしまいました。

スーパーで買い物をした後、一旦車に荷物を置いて、併設している本屋へ行こうとしたら、「すいませ~ん」と言いながら近づいてくる主婦っぽい3人組。(正確には、2人はあまり近づいてこず、1人だけが近くに来たんですが。)
あの~、3・4秒くらいで血液型を当てる練習しているんですが、やらせてもらっていいですか?」と言ってきましたが、胡散臭いので、即座に断りました。

この3人組、駐車場で妙な歩き方してる(店の方に行こうとせずブラブラ歩いている)と思ったら、やっぱり妙な人達でした。

いったいなんだったんだか・・・。

拍手[0回]

また、貝を削って磨いてました。

以前買った沖縄のトコブシ?をやってみました。(アナゴウという貝かも。)
IMG_6450.JPG とりあえず、試しなので1個。(サザエでも毎回1・2個しか削ってないのでいつもと変わらないともいいますが・・・。)
アワビと比べると厚い貝殻ですが、それだけ石灰層も厚いわけで、アワビを削るときより時間がかかりました。

07dd0893.jpeg 削った結果がコレ。(色味の違う薄い貝殻はサザエです。)
a8eb274a.jpeg 貝の種類が違うせいか、アワビとは光り具合が違います。
アワビは見方によって玉虫色のような色がありましたが、この貝は銀一色という印象です。


03b631a2.jpeg 庭のサクランボが収穫時期です。
昨年、肥料を根元に入れておいたことと、花の時に雨が降らなかった&気温が低めだったので花が長く咲いていたおかげで受粉率が高かったみたいで、今年は実が多いです。

人にかなりの量をあげましたが、それでもまだまだあります。

木の上のほうは採れないので、鳥の餌です。

拍手[1回]

制作した下らないモノです。
8af70668.jpege3a8ea0e.jpeg
連休中に母経由で人手に渡っていきました。

0c7ebcb4.jpeg そろそろ、渡すところも飽和状態らしいので、作るのを辞めるか・どうにかしないといけなくなりそうです。
人に渡すのなら、もっとちゃんとしたもの作らないといけないんですがね・・・。


ebe96b37.jpeg サザエの芯は箸置きになりそうだと思ったので、ちょっと箸を置いて雰囲気をみました。
安定が悪いですが、一応の形にはなっているような・・・そうでもないような・・・。
4b029ddb.jpeg 4個セットで売ってみようかなぁ・・・誰も買わないだろうなぁ・・・。

拍手[0回]

35cm水槽のアミメハギがここ最近、水槽の後ろにあるピタリ適温の前あたりで体色を濃くしたりしてまして。 気温が上がっていったせいで、水温が上がって体調がおかしくなったのかととも思ったんですが、調べたら繁殖期だそうで、そのせいかなという結論に。 (ガラスに映った自分に対して何かしてるのかと。)

ちょうど、30cmキューブ水槽に3月末に採ったアミメハギがいるので、上手くいけば番いになるかもと思って、35cm水槽のアミメハギを30cmキューブ水槽に入れてみました。

そうしたら、30cmキューブ水槽にもともといたアミメハギが、妙な動きを始めました。

どうも、求愛行動みたいなんですが、その割には相手側のアミメハギが応えてないというか・・・。

35cm水槽の方がオスで、30cmキューブ側がメスかもとしれないと思っていましたが、どうやら双方オスのような・・・。

ネット検索の結果、求愛行動と威嚇行動が一緒らしいということが書かれてまして、これは威嚇行動なのかもしれないという結論に。

このまま同居させておくと双方ストレスがたまると思い、同居させるのはやめて別々に飼育することにしました。

拍手[1回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[05/08 麗奈]
[11/24 無名]
[11/22 mana]
[08/24 mana]
[08/16 オカクラゲ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オカクラゲ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報

Copyright © [ オカヤドカリはじめました ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]