オカヤドカリ初心者の飼育日記 ウメボシイソギンチャク、タテジマイソギンチャクも飼育中
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
場所は前回と同じ漁港。今回は1匹です。
シャワーパイプの調整ミスで酸欠起こした反省から1匹にしたわけではなく、1匹しか捕れなかっただけです。
(一応、見えてはいたんですが、群れてる場所に網が届かず。漁師の人たちの視線が痛くて長いできなかったので・・・。)
で、このアミメハギ、捕ったときに網の枠でこすれたのか鼻先の皮が薄くなってまして、水槽に入れても弱って駄目になるかと思いましたが、1週間無事に過ごしてます。
水槽には3日目くらいから慣れたみたいで、人工餌食べまじめました。
前の個体に比べて小さいせいなのか、単独でいるせいなのか、下よりも上に注意が向くようで底にある餌より水面や海藻に引っかかった餌を食べようとすることが多いです。
この水槽、ヨコエビを結構入れたはずなんですが、数がかなりへってました。
海藻についていた、微小生物はエビたちもたべていたので、入れて3日後には1匹もいなくなってました。
試しに入れてみたウメボシイソギンチャクもエビの餌食に・・・。
PR
この記事にコメントする
» Re:今年も
manaさん 今年もよろしくお願いします。
父は、胆管の中の砂や石を取り除いたので、かなり快調なようです。
胆管に管を入れているので施術後1・2日は違和感で気持ち悪かったそうですが、慣れてきたらなんともないようです。
酒も飲めず、病院食で健康的に痩せていってます。
本人は、退屈で仕方ないそうです。
胆管の詰まっていた部分の組織が悪性か良性かという検査検査結果が今日出たんですが、夏に検診したときと同じで「どっちかわからない」という結果になりまして・・・。
良性なら今週末あたりには退院できたんですが、再度組織とって検査するそうで、最短でも来週の退院になりそうです。
父は、胆管の中の砂や石を取り除いたので、かなり快調なようです。
胆管に管を入れているので施術後1・2日は違和感で気持ち悪かったそうですが、慣れてきたらなんともないようです。
酒も飲めず、病院食で健康的に痩せていってます。
本人は、退屈で仕方ないそうです。
胆管の詰まっていた部分の組織が悪性か良性かという検査検査結果が今日出たんですが、夏に検診したときと同じで「どっちかわからない」という結果になりまして・・・。
良性なら今週末あたりには退院できたんですが、再度組織とって検査するそうで、最短でも来週の退院になりそうです。