オカヤドカリ初心者の飼育日記 ウメボシイソギンチャク、タテジマイソギンチャクも飼育中
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ウメボシイソギンチャクというイソギンチャクをネットオークションで買いました。
1リットルのビンの中に入れて飼育しています。
コップで飼えるという話をネットで見たので無性に飼ってみたくなり衝動買いです。
我が家に来て3日目ですが、見ているとなかなか面白いです。
昨日の夜から触手を閉じて縮こまっていたので日光に当ててみたら触手を開きました。
餌(しらす)を与えてみました。
食べ終わると元のように触手を開きます。
コップで飼えるという話をネットで見たので無性に飼ってみたくなり衝動買いです。
我が家に来て3日目ですが、見ているとなかなか面白いです。
昨日の夜から触手を閉じて縮こまっていたので日光に当ててみたら触手を開きました。
餌(しらす)を与えてみました。
PR
この記事にコメントする
» 実は・・・
去年の秋ごろまで磯でとって来た海水魚やイソギンチャクと一緒に水棲ヤドカリも飼ってたんですよ。
でも、ヤドカリは餌に何やっても食べてくれないし、磯にいるときのようには動いてくれないし、衰弱しているように見えて、見ていて痛々しくなってきたのでもとの磯に返しました。
それから2ヶ月後には海水魚とイソギンチャクも磯に逃がしました。
海水は難しいと思い知らされましたが、イソギンチャクくらいなら大丈夫かとまた海水モノの飼育に手をだしてしまいました。
これからどうなることやら…。
でも、ヤドカリは餌に何やっても食べてくれないし、磯にいるときのようには動いてくれないし、衰弱しているように見えて、見ていて痛々しくなってきたのでもとの磯に返しました。
それから2ヶ月後には海水魚とイソギンチャクも磯に逃がしました。
海水は難しいと思い知らされましたが、イソギンチャクくらいなら大丈夫かとまた海水モノの飼育に手をだしてしまいました。
これからどうなることやら…。