オカヤドカリ初心者の飼育日記 ウメボシイソギンチャク、タテジマイソギンチャクも飼育中
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のオカヤドカリたちです。
8番はハイドロカルチャー用土の上にいました。
蓋を開けたことに驚いて防御体制をとりました。
かなり時間が経ってようやく防御解除です。
ハイドロカルチャー部分に挿しておいた金のなる木はオカヤドカリに食べられて跡形もありません。
テーブルヤシより早く食べられてしまったように思います。
多肉植物だからでしょうか。
1番はサンゴ石のくぼみで眠ってました。
他のオカヤドカリたちはサンゴ石の下で眠ってます。
だんだんと春の陽気になってきました。
梅の花も少しずつ咲いていっています。
金のなる木の花です。
冬から咲いていますが、まだ咲いていています。
息の長い花です。
PR
この記事にコメントする
» 春近し
暖かくなってオカヤドカリたちも活発になってくるんですかね?
8番、いいですねぇ。
大きいけど可愛いんだろうなぁ。
金のなる木、花がすごく綺麗ですねぇ。
うちは観葉ばかりで花が咲く木がほとんどありません。
8番、いいですねぇ。
大きいけど可愛いんだろうなぁ。
金のなる木、花がすごく綺麗ですねぇ。
うちは観葉ばかりで花が咲く木がほとんどありません。
» Re:春近し
気温が上がってきたので活性も上がってきているようです。
真冬のときと比べてよく動いています。
8番は大きいので迫力があって良いですよ。
小さい個体とはまた違う愛嬌があります。
金のなる木は花が咲くまでかなりの年数かかるらしいです。
我が家のは一番大きな株以外花を咲かせません。
でも、ホームセンターで花付きの小さい株が売っているのを見ました。
条件がそろえば花が咲くのかもしれません。
真冬のときと比べてよく動いています。
8番は大きいので迫力があって良いですよ。
小さい個体とはまた違う愛嬌があります。
金のなる木は花が咲くまでかなりの年数かかるらしいです。
我が家のは一番大きな株以外花を咲かせません。
でも、ホームセンターで花付きの小さい株が売っているのを見ました。
条件がそろえば花が咲くのかもしれません。